こんにちは、ハチミツです。
今回はモバイルPASMO(Suica)をGoogleウォレットで作成する方法を紹介します。
モバイルPASMOはPASMOをスマホで利用できるサービスです。スマホさえ持っていれば改札を通過できます。
その発行方法なのですが、PASMOの公式アプリを使わなくても発行できることを確認しました。
Googleウォレットを使ってモバイルPASMOを発行する方法を紹介します。
モバイルPASMOをGoogleウォレットで作成する方法
- Googleウォレットを開く
- 右下にある「+」をタップ
- 電子マネーをタップ
- 「PASMO」を選択
- 「新しい無記名PASMOを作成」を選択。
- PASMOの利用規約に同意する
これで終了です。
Android標準のアプリで作成できるので急いでいるときに便利そうです。ただ、PASMOを急ぐ状況ってどういう状況でしょうかね。
定期券の購入や、オートチャージの設定はPASMOの公式アプリでしかできないので、基本的にPASMOの公式アプリを使うことをお勧めします。
Googleウォレットでは他にもSuica、nanaco、WAON、楽天Edyなどの電子マネーを作成できます。